|  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 建設業(土木・建築業に携わる業種)は元請け下請けその他いかなる名前を問わず、建設工事の完成を請け負う営業です。 社長さん!  今、こんな事考えていませんか?
 | 
                
                  |  | 自社の売上をもっと多くしたい。 | 
                
                  |  | 《建設業許可を取得していると》 一件あたりの受注金額が500万円(一式工事は1500万円)以上の工事を請け負うことが出来るようになります。
 対外(社会)的信用度のアップ(国・県がくれるステータス)
 ※下請け条件に入れている元請け企業が増えています。
 ※融資条件とする金融機関もあります。
 | 
                
                  |  | 公共工事を受注したい。 | 
                
                  |  | 《建設業許可を取得していないと》 公共工事の入札参加の第1段目です、だから言葉はわるいですが、いわゆる門前払いされます。
 ※入札参加には、建設業許可を取得しその後、経営事項審査を受け行政庁毎に入札参加資格   を取得することで入札に参加出来ます。
 | 
                
                  |  | ◎まずは、お問い合わせください!◎ ご相談の後、建設業許可の要否や許可条件を満たしているか否か調査・確認を致します。
 調査結果をお伝えし、お見積りをさせて頂きます。
 お見積りにご納得頂けたら、ご依頼ください。
 正式依頼を頂き、必要な書類の作成及び代理申請業務行います。
 ※関連する各種許認可申請も行います。是非お申し付け下さい。
 | 
                
                  | ■料金について。 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  | ←ご参照下さい。 |  | 
                
                  | 
 | 
                
                  | ※行政書士が作成できる書類は、1万種を超えると言われます。 あなたの問題を、解決する方法が必ず有ると思います。
 解決の近道として、まずはお電話でお問い合わせ下さい。
 
  | 
                
                  | 
 |